読書感想文を書く前に・・・【課題図書2014】
SPONSORED LINK
うちには子供が二人います。
小学2年生の息子と5年生の娘。
まだ少し早いですが、そろそろ夏休みの宿題の準備を・・・
と考えて、書店に行ったところ、既に2014年の課題図書がずらりと並んでいるではないですか。
そうです、僕の大嫌いな読書感想文の準備をしなければなりません。
息子の方は文章を読むのが大嫌い。
父親そっくりです。
恐らく、読書感想文も適当にこなすでしょう。
逆に娘の方は、おっとりタイプで何をするにも時間が掛かります。
まず、本を選ぶところから、普通の子の3倍は時間が掛かると思っていますので、とりあえず課題図書に絞って本を選ばせることにしました。
毎年毎年、結局課題図書を読むことになるのです。
図書館で借りようと思っても、予約をして夏休みの終わりの方でようやく借りられるような状況。
それなら先に買っちゃえ!!
ってことで、買ってきました。
SPONSORED LINK
低学年の課題図書
◆西本鶏介/渡辺有一
「まよなかのたんじょうかい」
◆井上よう子/くすはら順子
「どこかいきのバス」
◆スティーヴン・デイヴィーズ/クリストファー・コー/福本友美子
「ミルクこぼしちゃだめよ!」
◆荒井真紀
「ひまわり」
うちの息子は「まよなかのたんじょうかい」を購入。
個人的には「どこかいきのバス」の方が面白そうだったのですが・・・
何せ、文字の少ない本でなければなりません。(笑)
「まよなかのたんじょうかい」はすぐに読めました。
小学2年生の息子でも10分も掛からないくらいでした。
しかし・・・
これで読書感想文を書くのは非常に難しいですね。
さてさて、どうやって書かせようか・・・
SPONSORED LINK
高学年の課題図書
◆福田隆浩
「ふたり」
◆ポール・フライシュマン/バグラム・イバトゥーリン・島式子・島玲子
「マッチ箱日記」
◆マイケル・モーパーゴ/マイケル・フォアマン/杉田七重
「時をつなぐおもちゃの犬」
◆山口進
「カブトムシ山に帰る」
「マッチ箱日記」と「時をつなぐおもちゃの犬」は洋書です。
イマイチ絵が好きになれません。
個人的な意見ですが。
しかも、「マッチ箱日記」は本のサイズもかなり大きくて・・・
その時点で除外です。
残ったのは、「ふたり」と「カブトムシ山に帰る」です。
娘が好きそうな話の内容は「ふたり」の方です。
「カブトムシ山に帰る」を途中まで立ち読みしてみましたが、かなり面白い。
しかし、娘が読むとは思えない内容。
残念。
個人的に「カブトムシ山に帰る」の結末が気になるので読んでみたいです。
でも、買ってまでは要らないかな。
カブトムシが小型化している原因を調べたそうです。
小型化していることもしりませんでしたが。
うちの近くで見るカブトムシは普通サイズばかりですから。
さて、娘が購入した「ふたり」。
話の内容はなかなか面白そうです。
うまく感想文が書けるかな。
ちなみに、昨年はかなり時間を掛けて感想文を書き、校内での選考には残ったそうです。
今年も狙ってるみたいですので、楽しみにしています。
【関連記事】
*課題図書『カブトムシ山に帰る』のあらすじ
*高学年課題図書『ふたり』の感想
*【まよなかのたんじょうかい】あらすじ
*2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!
*読書感想文の書き方について考えてみよう
*読書感想文の書き方のコツ
*6年生!読書感想文を書くならこの本がオススメ!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
謝恩会は大変!幼稚園編
SPONSORED LINK 先日、職場の後輩A君からちょっとした相談を受け …
-
-
小学校の修学旅行!お小遣いは余分に持たせる?
SPONSORED LINK 来週は娘の小学校の修学旅行。実は、お小遣いで迷 …
-
-
2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!
SPONSORED LINK 課題図書と言えば夏休みの読書感想文ですよね。で …
-
-
課題図書『カブトムシ山に帰る』のあらすじ
SPONSORED LINK 第60回読書感想文課題図書『カブトムシ山に帰る …
-
-
メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!
SPONSORED LINK 昨年から醗酵食品を自由研究のテーマに決めている …
-
-
自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
SPONSORED LINK という話の流れで、娘の今年の自由研究はパンの醗 …
-
-
あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!
SPONSORED LINK どうやら娘は小学校の先生に聞いたようでした。丁 …
-
-
高校入試 面接のポイント教えます!
SPONSORED LINK 高校入試で面接を受けるっていう人も結構多いです …
-
-
小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
SPONSORED LINK というわけで、小学2年生の息子の自由研究でプロ …
-
-
自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?
SPONSORED LINK 小学校の自由研究って今でも模造紙にまとめてるん …
- PREV
- Tポイントカードの作り方
- NEXT
- 甚平をお洒落に着こなせ!