知りたいことだらけ♪

知らないことだらけ♪知りたいことだらけ♪

*

新緑の候!5月の挨拶文に困ったら・・・

SPONSORED LINK
 

今度の剣道大会の案内文書を書いてるんやけど、5月の挨拶文って何?

え?そんなん知らんわ。
五月晴れとかそんなんちゃうん?

何かもう一工夫欲しいですよね。

というわけで、残念ながら妻はあてにならないので調べることにしました。
 

SPONSORED LINK
 


 

5月の挨拶文と言えば「新緑」ですか?

桜の花も散り、山々は新しい若々しい緑の葉が美しい季節です。こんな季節はデジカメを持って散歩するのもいいですよね。

こんな美しい季節、5月の時候の挨拶と言えばこちらです。

5月の時候の挨拶
  • 新緑の候
  • 初夏の候
  • 立春の候
  • 晩春の候
  • 若葉の鮮やかな季節

 
でも、立夏(5月5日)も過ぎているので、春という字を使うには少し遅過ぎるように思います。となると、上記の内、「新緑の候」「初夏の候」「若葉の鮮やかな季節」なんかがしっくり来るかと・・・
 

【五月晴れ】の使い方には要注意

5月の季節の言葉と言うと、五月晴れが思いつく人も多いでしょう。

実は【五月晴れ】には読み方が二種類あります。
一般的なのが『さつきばれ』です。
もう一つが『ごがつばれ』と読みます。

『さつきばれ』と『ごがつばれ』では意味も違ってきます。

『ごがつばれ』の場合は、5月の晴れの日を指します。
5月半ばごろに大陸から流れてきた高気圧によって、晴天が続く場合を『ごがつばれ』と言うのですね。

新緑

では、『さつきばれ』はどうでしょうか。
実は、6月(陰暦の5月)の梅雨時に見られる晴れ間のことを指します。
一般的に『五月晴れ』と言うと『さつきばれ』と読まれる方が多いと思いますが、この場合は梅雨時期に使う言葉なので間違わないように注意が必要です。

ですから、5月に案内文書を書く場合には五月晴れは使わない方が良いかもしれません。
 

まとめ

5月の季節の挨拶に使用できる言葉は、次の通りでした。

5月の時候の挨拶
  • 新緑の候
  • 初夏の候
  • 立春の候
  • 晩春の候
  • 若葉の鮮やかな季節

 
そして、私はこの中から、「新緑の候」を選ぶことにしました。案内文の最初の言葉はこうです。

『新緑の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。』

とってもオーソドックスでおすすめだと思います。。

SPONSORED LINK
 

 - 各種資料と情報源

         

  関連記事

「三寒四温」の正しい使い方

SPONSORED LINK   もうすぐ春・・・ という頃になると、決まって芸 …

ラジオのFMとAMの違いを小学生レベルで教えて!!

SPONSORED LINK   あなたはラジオのFMとAMの違いを説明できます …

敬老の日のプレゼントは何にしましたか?

SPONSORED LINK   そう言えば、敬老の日でしたね。そもそも、敬老の …

端午の節句の兜の意味は結構なこじつけだった?

SPONSORED LINK   写真はうちにある兜です。息子が生まれたときに義 …

昨日は結婚記念日!15年目は何婚式?

SPONSORED LINK   昨日は15回目の結婚記念日でした。   15年 …

母の日に花を贈りませんか?

SPONSORED LINK   母の日のプレゼントはやっぱり花ですね 母の日の …

復活祭はキリスト教ではとっても深い意味があるのです

SPONSORED LINK   子供が小学校でALTの先生に卵型のチョコレート …