ブタクサの花粉はもうイヤ!!辛い時期はいつまで?
SPONSORED LINK
お父さん、ブタクサ何とかして!!
何とかしろってどういうことよ?
うちの娘は花粉症!!結構敏感なんですよね。そして、とうとう息子の方も・・・
両親は花粉症とは無縁なんですけどね。
しかし、花粉症の人は外に出るときは大変ですよね。スキ花粉やヒノキ花粉が治まったと思ったら、今度はブタクサですって。
ブタクサって言われてもピンと来ないんですけど、ブタクサってどんな草?ブタクサアレルギーってよく聞くけど、ブタクサの花粉に悩まされる時期っていつ頃?
私自身が花粉症じゃないから今まで全く知らなかったので、ちょっと勉強してみようと思います。
今日はブタクサの花粉が飛散する時期や特徴について調べてみました。
一緒にブタクサについての知識を身に付けてみませんか?今日からあなたもブタクサ博士!!
SPONSORED LINK
そもそもブタクサってどんな草?
ブタクサって何?
って思って調べてみたら、見たことのある草の写真が出てきました!!あぁ、あの草ってブタクサって名前なのね。全然知らんかったわ~。
これ、これ、この花ですよ。
ブタクサという名前は以前から知っていましたし、あの草が近所の空き地に自生しているのも知っていましたが、まさかあんな身近な雑草だったとはびっくりです。
そこら中に生えてるや~ん!!
ブタクサはキク科・ブタクサ属の1年草で、野原や家の庭、河原、アスファルトでも育つという、と~~っても繁殖力の強い植物です。
ちなみに、ブタクサという名前は英名の「hog weed」を直訳してつけられたそうです。「hog」は食用の豚、「weed」は雑草を意味します。直訳して、豚草なんですね。
では、ブタクサ花粉の飛散時期やブタクサ花粉症について詳しく見ていきましょう。
SPONSORED LINK
ブタクサ花粉の飛散時期
ブタクサ花粉の飛散時期は8~10月(東北以北では8~9月、九州では9~10月)です。夏から秋に掛けて花粉症に悩まされる方の中にはブタクサが原因と言う方も多いでしょう。
ちなみに、北海道にはブタクサが無いそうです。羨ましいですね。
気になるのが花粉の飛散距離!実はブタクサ花粉はスギやヒノキの花粉とは違い、遠くまで飛散することがありません。つまり、ブタクサ花粉症の最大の予防法はブタクサに近付かないことなのです。
と言っても、うちの娘に
と注意しても、通学路に沢山自生しているのでそれは無理です。
ブタクサ花粉の飛散距離は数メートルだそうですが、道端に生えているブタクサの花粉を避けることはちょっと難しいですね。
風の強い時にはもっと遠くまで飛散すると思われますし、近付かないにしても、マスクや眼鏡、帽子などの花粉対策はある程度した方が良いでしょう。
ブタクサ花粉症の特徴
花粉症と言えば、スギ、ヒノキですよね。そして、ブタクサ。実はブタクサ花粉症患者の数はスギ、ヒノキに次いで3番目に多いのです。
オリンピックで例えるなら銅メダルです。ブタクサも頑張ってますね。しかも、アメリカでは全人口の5~15%がブタクサ花粉症なんだそうです。
15%は多いですよね。日本ではどうやら少しずつブタクサが減ってきているということで、ブタクサ花粉症患者自体は減少傾向にあるようです。
そんなブタクサ花粉症ですが、他の花粉症とは違う特徴があるようです。
喘息になりやすい
ブタクサ花粉はスギ花粉と比較すると、花粉の大きさが半分以下なのです。花粉の大きさが小さい為、気管支に入り易いと言われています。
気管支に入ると喘息になりやすいようです。
果物過敏症を併発する人が多い
果物過敏症とは、口腔アレルギー症候群とも言われ、果物・野菜などの食物を食べると、直接触れたくちびるや舌、のどの奥がかゆくなったり腫れたりする症状のことです。
では、ブタクサ花粉症の場合は何故果物過敏症を併発する人が多いのでしょうか?
実は、花粉症を起す花粉アレルゲンと特定の果物や野菜(スイカ、メロン、キュウリ、バナナ)が持つアレルゲンが共通する為であると言われています。
口から入ったアレルゲンが花粉症を起こす抗体と反応することによって果物過敏症としてアレルギー反応を引き起こします。
まとめ
ブタクサは特に私のような田舎暮らしの人間にとっては身近な植物です。近年は空き地の数も減り、ブタクサを食べるブタクサハムシなどの影響でブタクサ自体が少しずつ減少しています。
それと同時にブタクサ花粉症を発症する人も減ってきているということですが、やはり眼鏡・マスク・帽子などの花粉症対策は必要でしょう。
ブタクサ花粉の注意点としては、
という2点ですね。
花粉症などのアレルギーは目先の対処療法ではなく、免疫力を正常に戻すことが第一です。是非、これを機会に食生活や生活環境を考え直してみてはいかがでしょうか?
私は通学路のブタクサを全部除草しなきゃなりませんか?(笑)
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
鼻毛に白髪を発見!?その原因は加齢だけじゃない!
SPONSORED LINK 真っ暗な鼻の穴・・・ えっ?鼻毛が白髪 …
-
-
除湿機に頼らない除湿方法
SPONSORED LINK 梅雨の湿気いやですよね~ 梅雨に入ると湿度が高 …
-
-
虫歯予防デーに歯科検診
SPONSORED LINK 6月4日は単に虫歯予防デーだと思っていたのです …
-
-
採血をすると貧血になる原因!私が失神した本当の理由は・・・
SPONSORED LINK そうなんです。採血の時にめまいがしたり、気分が …
-
-
アデノウィルスの症状はコレ!子供に感染したらどうする?
SPONSORED LINK 子供達の通っている学校でインフルエンザが流行っ …
-
-
イナビルの使い方がわからない!そんな時には動画で確認!!
SPONSORED LINK とうとうヤツがやってきた!! そうです、ヤ …
-
-
あなたの体臭も食べ物を変えれば改善できます!!
SPONSORED LINK 夏になると汗をかき、自分でも体臭が気になるので …
-
-
体感温度を下げる方法調べました!
SPONSORED LINK 日に日に夏が近付いてきた感じがしますね。今年は …
-
-
カビ肺炎?梅雨時期のこんな症状には要注意!
SPONSORED LINK カビ肺炎というのが流行っているようです。カビ肺 …
-
-
かかとのひび割れの季節です
SPONSORED LINK かかとがひび割れしてきました。 実は、去年から …