知りたいことだらけ♪

知らないことだらけ♪知りたいことだらけ♪

*

自由研究に「カブトムシの力調べ」たった1日で完成!

SPONSORED LINK
 

カブトムシの観察するって言うてたけど、全然世話してないやん。写真とかも撮ってないし。

息子
どうしよ~。自由研究にしようと思ってたのに~。

せっかくやし、カブトムシ関係で調べられること考えたら?

カブトムシ

小学校の自由研究はやっぱりネタに困りますよね?子供が一人でやってくれたらいいのですが、やはり多少は親の手助けも必要になってきます。

今回のテーマはカブトムシ!

カブトムシと言えば、幼虫から育てて蛹になって、成虫になるまでの長い期間の観察ができれば自由研究としてもそれなりの達成感が得られますよね。でも、今年の春頃に知り合いから頂いたカブトムシの幼虫は既に成虫になってしまってます。

では、成虫になってしまったカブトムシの何を観察すれば良いのでしょうか?

観察と言っても色々ありますが・・・

息子
カブトムシの力ってどれくらい?

という疑問を持ったようで、「カブトムシの力調べ」というテーマで自由研究をまとめることにしたようです。

さてさて、どうなりますことやら。
 

SPONSORED LINK
 


 

カブトムシの力を調べる方法

まずはカブトムシの強さについて知っておきたいところなので、こちらの動画を見ておきましょう。2分弱の動画なので、是非ご覧ください。ガチで喧嘩するとこうなるんですね。

さて、こんな力強いカブトムシですが、単純に力調べと言ってもどうやって調べたらよいのかというと少し悩んでしまいますよね。息子と一緒に色々考えた結果、下の3つについて調べることにしました。

調べたいこと
  1. 物を引っ張る力
  2. 木に捕まる力
  3. ツノの力

 
それでは、それぞれ調べる方法を順に紹介したいと思います。
 

SPONSORED LINK
 


 

物を引っ張る力

カブトムシ写真2
カブトムシが物を引っ張る力はどれくらいなのか調べたいと思います。調べる方法は簡単です。重い物を引っ張らせるだけ。

何でも良いのである程度の重みのある物に紐をつけ、カブトムシのツノで引っ張って貰いましょう。引っ張らせる物は何でも良いのですが、できれば次のような物が良いでしょう。

  • 重さのはっきりわかる物
  • 少しずつ重さを追加できる物

 
具体的にどのような物が良いかと考えたのですが、イメージ的には小さなリアカーに荷物を積んでいくような感じですね。例えば、小さな箱に紐をつけて、その箱にコインなんかを少しずつ載せていくと良いのではないでしょうか。

コインなら1枚で何グラムかということも明確ですし、カブトムシが何枚まで運ぶことができたかというので後から計算もしやすいでしょう。
 

マメ知識
カブトムシが物を引っ張る力は自分の体重の約20倍程度と言われています。例えばカブトムシの体重が10グラムなら、200グラムの物を運べる計算になります。

人間で考えたら、50kgの人が1000kgの物を引っ張るのと同じですね。1トンですよ。凄いですね。体重100kgの人なら、2トンの物を引っ張ることができるということです。

カブトムシがどれだけ凄い力持ちかっていうことが良くわかると思います。

 

木に捕まる力

カブトムシ写真1
次にカブトムシがどのくらいの力で掴まっているのかを調べてみましょう。

カブトムシの飼育をされた方なら誰もが経験しているとは思いますが、カブトムシの木に掴まる力って凄いですよね。一度掴んだら、カブトムシの体を引っ張ってもなかなか離れてくれません。

カブトムシの掴まる力はどのようにして調べたら良いでしょうか・・・

考えた結果、直径3cm~5cm程度の木材に捕まらせカブトムシの体を引っ張ることにしました。この時に、木材には先程と同じように重りを付け、少しずつ追加して重くできるように考えました。

こうすることで、カブトムシは何グラムの物まで持ち上げることができるかということがわかるはずです。
 

ツノの力

最後に、最も気になるカブトムシのツノの力を調べてみたいと思います。

上記の2つの力調べと同様に重りをツノにぶら下げてそれを持ち上げられるか否かで判断するという方法を考えました。但し、カブトムシはテコの原理を応用して重い物も持ち上げるということなので、空中では実験にとして不適切です。

ですから、下の図のような形で重りをぶら下げてみることにしました。
ツノの力

これならカブトムシが怒ってちゃんと測定できそうですよね。
 

カブトムシの観察方法

カブトムシ写真3
今回、カブトムシを観察する方法として重い物を運ばせたり持ち上げたりということを考えました。単に「○○グラムの物が運べたから凄い!!」という結論ではちょっと面白味がないですよね。

そう考えると、やはり何か別の物と比較することが必要ではないかと思います。例えば大きさの違うカブトムシと比較してみたり、オスとメスでは力に差があるのかということを調べてみたり。

できることなら、上の動画のように外国のカブトムシとの比較というのも面白そうですね。頑張れニッポン!って感じじゃないですか。

また、強さの秘密は何かということをカブトムシの体の細かい部分まで観察して予想するということもなかなか面白いと思います。
  

まとめ

カブトムシの力調べを自由研究のテーマとして取り上げてみましたが、いかがでしたか?カブトムシの観察と言うと、ちょっと幼稚なイメージがありましたが、調べ方によっては全然幼稚ということはありません。

カブトムシというと幼虫から蛹になって成虫になるまでを長期間観察するというのが最もポピュラーな自由研究テーマだと思います。しかし、カブトムシの成長の様子を観察するには夏休みだけでは不可能です。

多くの子供達が夏休みに入ってから焦って自由研究のテーマを考え始めるのではないでしょうか?そんな時にはやっぱり短時間でできるテーマがおすすめですよね。

ですから、カブトムシの観察と言っても短期間でできる「カブトムシの力調べ」は自由研究のテーマとしては最適ではないかと思います。
カブトムシイラスト
では、今回のカブトムシの観察について、もう一度おさらいしておきましょう。

今回調べたことは下の3点です。

調べたこと
  1. 物を引っ張る力
  2. 木に捕まる力
  3. ツノの力

 
カブトムシは昆虫の王様と言われるだけあって、やはり凄い力でしたね。まとめる時には人間の大きさ(重さ)に換算して考えるとより一層カブトムシの力強さが伝わるのではないかと思います。

これを機にカブトムシだけでなく、昆虫や生き物への関心が高まるといいですね。
  
他にも自由研究関連の記事を書いています。是非読んでみてくださいね。
カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
自由研究のテーマが幼稚?中学でも十分通用します!!
子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?
メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!
自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!

SPONSORED LINK
 

 - 教育

         

  関連記事

幼稚園の卒園式!服装で迷ってる父親必見!気楽に参列しよう!

SPONSORED LINK   あの頃の息子は可愛かった・・・ そんなことを思 …

天体望遠鏡のおすすめはコレ!子供と一緒に月を観察しよう!

SPONSORED LINK   突然ですが・・・ カタログギフトって貰う物が無 …

高学年課題図書『ふたり』の感想

SPONSORED LINK   『ふたり』  福田 隆浩 (著) 主人公の小学 …

入口と入り口!どっち?正しい表記を使ってますか?

SPONSORED LINK   ふとした疑問を小学校の先生に聞いてみたと言うう …

読書感想文の書き方のコツ

SPONSORED LINK   僕が小学生時代に最も嫌いだった宿題が読書感想文 …

読書感想文を書く前に・・・【課題図書2014】

SPONSORED LINK   うちには子供が二人います。 小学2年生の息子と …

2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!

SPONSORED LINK   課題図書と言えば夏休みの読書感想文ですよね。で …

卒業の想い出にDVDを!作り方はとっても簡単!

SPONSORED LINK   剣道を指導しているI君はもうすぐ中学校を卒業で …

メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!

SPONSORED LINK   昨年から醗酵食品を自由研究のテーマに決めている …

6年生!読書感想文を書くならこの本がオススメ!

SPONSORED LINK   うちの娘もとうとう6年生!毎年毎年夏休みの読書 …