【まよなかのたんじょうかい】あらすじ
SPONSORED LINK
低学年の課題図書【まよなかのたんじょうかい】を再度読み直してみました。一度読んだだけでは作者が一番言いたかったことがわからなかったということもあり、気になっていたので。
まよなかのたんじょうかい
作: 西本 鶏介
絵: 渡辺 有一
出版社: 鈴木出版
さきちゃんは、おばあちゃんとお母さんの三人暮らし。
さきちゃんのお父さんはさきちゃんが小さい頃に病気で亡くなられたそうです。
お父さんが居なくても、さきちゃんは寂しさを表にだしません。
舞台となったのは、さきちゃんの誕生日の日の夜のことです。
タクシードライバーをしているお母さんは毎日朝から夜遅くまで働いていますが、誕生日の日だけは夜の仕事を休ませて貰えるように会社にお願いしていたのです。
ところが、結局仕事の都合ととあるトラブルとで帰宅時間は日付が変わる直前になってしまいました。
当然、さきちゃんは眠ってしまっています。
しかし、お母さんが帰ってきたら、さきちゃんは起きてお母さんに飛びつき、泣き出します。
そして、さきちゃんの誕生日の内に3人で誕生会をしました。
さきちゃんの期限もなおり、めでたしめでたしと言った感じです。
SPONSORED LINK
【まよなかのたんじょうかい】感想
話の内容としては、今時珍しくなくなったシングルマザーという設定ですね。
お母さんの仕事の都合で誕生会ができないかもしれないという状況です。
うちの娘が5歳の時に、僕は出張で誕生日をお祝いしてあげられなかったのですが、その後何年にもわたって言われ続けました。
さすがに11歳になった今年は言われませんでしたが、幼いお子さんにとって、誕生日というのは本当に大きな、自分だけの特別なイベントに違いありません。
その大事なイベントの約束を守れないお母さん、辛いですよね。
そして、やっぱりさきちゃんも辛い思いをしていたに違いありません。
この本の裏表紙には、
「幼児だからといって甘えてばかりではいられません。家族のひとりとして役に立つ存在であることを自覚させたいものです。」
という、とっても厳しい言葉が書かれていました。
6歳のさきちゃん、まだまだ甘えたい年頃です。
そんなさきちゃんも家族として、助け合って生きていきましょうっていう話なのです。
SPONSORED LINK
実はお母さんが約束通りに帰れなかった理由は、人助けをしていたからです。
そのことをさきちゃんは知り、どんな気持ちになったでしょうか。
やはり、自分のお母さんを誇りに思ったのではないでしょうか。
幼くてもそういうことはわかるものです。
そして、この日の誕生会のことはさきちゃんの心からずっと消えることがないでしょう。
そんな大きなイベントの誕生会でした。
でも・・・
正直言って、この本を読んで小学校低学年の子が感想文が書けるのかと考えると、非常に難しいと思いました。
ただ、年齢が主人公と近いということもあり、そういう点では主人公と同じ目線で物事を考えることができると思います。
自分の誕生日のことを思い出して書いてみると良いのではないでしょうか。
低学年の読書感想文の書き方はこちらの書籍を参考にしてみてください。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】読書感想文がスラスラ書ける本(小学1・2年生) [ 上条晴… |
【関連記事】
*課題図書『カブトムシ山に帰る』のあらすじ
*高学年課題図書『ふたり』の感想
*2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!
*読書感想文を書く前に・・・【課題図書2014】
*読書感想文の書き方について考えてみよう
*読書感想文の書き方のコツ
*6年生!読書感想文を書くならこの本がオススメ!
SPONSORED LINK
関連記事
-
小学校の修学旅行!かばん選びはコレが決め手!!
SPONSORED LINK うちの娘もとうとう小学六年生になりました!!六 …
-
謝恩会は大変!幼稚園編
SPONSORED LINK 先日、職場の後輩A君からちょっとした相談を受け …
-
自由研究に「カブトムシの力調べ」たった1日で完成!
SPONSORED LINK 小学校の自由研究はやっぱりネタに困りますよね? …
-
高校入試 面接のポイント教えます!
SPONSORED LINK 高校入試で面接を受けるっていう人も結構多いです …
-
小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
SPONSORED LINK というわけで、小学2年生の息子の自由研究でプロ …
-
カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
SPONSORED LINK 子供の疑問に答えるのって大変ですよね。自分の中 …
-
課題図書『カブトムシ山に帰る』のあらすじ
SPONSORED LINK 第60回読書感想文課題図書『カブトムシ山に帰る …
-
読書感想文の書き方について考えてみよう
SPONSORED LINK 夏休みの宿題でメインとなるのはやはり、 読書感 …
-
6年生!読書感想文を書くならこの本がオススメ!
SPONSORED LINK うちの娘もとうとう6年生!毎年毎年夏休みの読書 …
-
自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
SPONSORED LINK という話の流れで、娘の今年の自由研究はパンの醗 …
- PREV
- 読書感想文の書き方のコツ
- NEXT
- 自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?