漂白剤で洗濯機を掃除すれば衝撃の結果が!!
SPONSORED LINK
少し前までは洗濯物を干すなんてことはしなかったのですが・・・
実は数年前から洗濯物を干すのを手伝うようになりました。まぁ、夫婦は助け合いが必要だということで。決して尻に敷かれてるわけではありませんので。(笑)
しかし、洗濯物を干していると、洗濯物に付着しているゴミが多いのが気になり始めました。
ゴミ?いや、ゴミじゃない?何だこれ???
何か柔らかいくて茶色い物が付着しています。はっきり言って、超気持ち悪いんですけど・・・ネットで検索してみたら、どうやらこれは洗剤の残りかすとか洗濯槽に付着したカビとか色んな物が混ざってる物質っぽいのです。
今までは衣類は洗濯で綺麗になっていたと思い込んでたんですけど、実はカビを付着させてたっていう、とんでもない話ですよね。これは何とかしなければ。
というわけで、調べて洗濯機を掃除してみました。どうやら漂白剤で洗濯機の掃除をすると綺麗になるらしいので、早速トライ!!かなり格闘したのでその様子を綴ってみたいと思います。
最終的には漂白剤で洗濯機を掃除した後は洗濯物のイヤな臭いもなくなった気がします!!ちょっと大変でしたが、毎日の洗濯を快適にする為に是非やってみてください。
SPONSORED LINK
漂白剤はどれがイイ?
普段は漂白剤なんてものとは無縁の生活をしているので、漂白剤といえば塩素系だと思っていましたが、塩素系だけじゃなくて酸素系っていうのがあるんですね。そんなの常識って感じですか?本当に知らなかったんですけど~。
しかし、漂白剤に種類があるなんてことも知らなかったくらいなので、洗濯機の掃除に使う漂白剤は何が良いのかということもわかっていません。そこで、まず、漂白剤というものについて調べてみました。
まず、一般に市販されている漂白剤には塩素系と酸素系がありますが、それぞれの特徴を見ていきましょう。
SPONSORED LINK
洗濯機を掃除するのに使用する漂白剤は酸素系!!
洗濯機を掃除するのに適している漂白剤は、ズバリ酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)です。カビの漂白ということと除菌ということを考えると塩素系漂白剤の方が優れていると思うのですが・・・
実は、塩素系漂白剤では洗濯槽にこびりついた『洗剤の残り成分+カビ』には不向きなんです。以前、塩素系の洗濯槽クリーナーを実際に使用したことがあったのですが、そこまで効果を実感できなかったということがありました。
それに比べ、酸素系漂白剤の口コミは凄いですね。何よりも、安全というのがイイですね。
洗濯機の掃除と言えば酸素系漂白剤!!
というのが定番になりつつあるようです。
漂白剤を使用した洗濯機の掃除方法
それでは、実際に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使用した洗濯機の掃除方法について説明しようかと思ったのですが・・・
文字で説明するよりもYouTubeの動画を見た方がわかりやすいので、先にこちらをご覧ください。
方法としては簡単ですね。ポイントはお湯を使うという点と長時間放置するということくらいかと思います。
あとは、出てきたゴミを取り除く(これが一番大変でしたが)だけ。実際に私もこの方法でやってみたのですが、動画よりも汚れは激しかったです。
実際に洗濯機を掃除してみました
実際にやってみた時の写真がこちらです。
激しいですよね。そして、100均で購入したお風呂のごみ取り用網を駆使してゴミを取り除きます。
オエ~~~~ッ!!何じゃこりゃ!?
写真を撮り忘れたのですが、この後にワカメみたいなかなりの大物も出てきてびっくりしました。
ある程度取れたと思ったので、排水して再度注水。そして、2~3回洗い操作をすると、またまた同じくらいのゴミが・・・
はっきり言って、エンドレス!!
最終的には羽を取り除いてゴミを取り、もう一度空で洗濯を回して終了としました。その後の洗濯で多少ゴミは付着していましたが、かなりマシだったので、ほぼ成功かと。
まとめ
洗濯機の掃除をする場合は、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の使用がオススメです。
楽天で「過炭酸ナトリウム」とか「酸素系漂白剤」で検索すると色んな商品が表示されますが、どれでも大丈夫だと思います。例えばこんなやつとか。
そして、酸素系漂白剤を使用するときにはお湯を使うことも忘れずに。私はお風呂の残り湯を妻と一緒にせっせと運んで腰が痛くなりましたが、ポンプなんかを使用された方が良いと思います。
それから、洗濯槽はすぐに汚れが付着するようです。ですから、一般的には1か月か2か月に1回は掃除した方が良いということですね。つまり、こまめなメンテナンスが必要らしく、今まで放置し過ぎたことを後悔しています。
そして、酸素系漂白剤を少量入れて毎回の洗濯をすることで少しは汚れの付着、カビの付着が防げるようなので、こちらも試してみたいですね。
何はともあれ、洗濯物が部屋干しでも臭いと感じなくなったような気がするというだけでも、頑張った甲斐があったというものです。
あなたも是非挑戦してみてください!!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
魚の赤身と白身!子供に違いを聞かれたらこう答えよう!!
SPONSORED LINK 実は恥ずかしい話なのですが、私は基本的に赤身・ …
-
-
仲秋(中秋)の名月をつまんでみた
SPONSORED LINK 息子に教えられたのでした。で、本当に今日は満月 …
-
-
ベッドガード不要!掛布団のズリ落ち対策
SPONSORED LINK 急に朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。 …
-
-
お内裏様とお雛様の位置、どっちが正しいの?
SPONSORED LINK お正月が終わったら、今度は雛人形を飾らなければ …
-
-
肉を柔らかくして食べる方法
SPONSORED LINK 先日、娘と一緒に夕飯を作りました。 メイン料理 …
-
-
エスプレッソとコーヒーの違いって何?どちらもおいしく頂きたい!
SPONSORED LINK コーヒー好きなのですが、最近エスプレッソも気に …
-
-
荷物を海外に送るのは意外と大変?禁制品に注意!
SPONSORED LINK 先日、ニュージーランドの友人からメッセージカー …
-
-
メガネケースをプレゼントしたい!女性向けのおすすめは?
SPONSORED LINK 娘とヒソヒソ話していたつもりだったのですが、妻 …
-
-
セコガニって美味しいですか?
SPONSORED LINK 毎年この時期になると、妻の実家から蟹を頂くのが …
-
-
梅雨と食中毒
SPONSORED LINK 2014年の梅雨入り 昨日、九州地方は梅雨入り …