自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?
SPONSORED LINK
自由研究の実験はやったけど、模造紙に書かないといけないらしくって。
模造紙切ったりとか無理無理。
小学校の自由研究って今でも模造紙にまとめてるんですね。ちょっとびっくりしました。今時の子供はパワーポイントでいいのでは?って思ってしまいますが、そういうわけにもいかないようです。
小さな自由研究専用の報告ノートも売ってるので、学校の先生に問い合わせてみたところ・・・
って言われてしまいました。
あんな大きな紙に大きな文字を書くって大変ですよね。しかたがないので、少しだけ手伝ってあげる(丸まった模造紙を真っ直ぐにして半分に切るだけですが)ことにしたのですが、夏休みの自由研究って本当に大変ですよね。
ですから、今日は自由研究の模造紙へのまとめ方を例を挙げて説明してみたいと思います。お子さんが困ってる時にはほんの少し助け船を出してあげたいものですよね。
SPONSORED LINK
模造紙は半分に切って使う?縦に使う?
娘が学校から貰ってきた案内を見てみたところ、模造紙を半分の大きさ(788mm×約500mm)に切り、木材で挟んで綴じると書かれていました。
我々が小中学生の頃は模造紙を半分に切って使用するという考えはありませんでしたが、これならすっきりまとめられますね。「なるほどっ!!」という感じです。
ちなみに、模造紙を綴じる為の木はスーパーの文房具売り場に模造紙と一緒に売られていました。(写真参照)
最近の自由研究では小学生でも模造紙意外にまとめる子の方が多いようですね。一般に自由研究のまとめ方と言うと、下のような方法が挙げられます。
- 模造紙
- 画用紙
- 市販の自由研究ノート
- クリアファイル
- レポート用紙
それぞれに長所短所があると思いますが・・
目立ちたいならやっぱり模造紙!!
ちょっと扱いにくいし、たまに模造紙で指を切ったりもしますけど、一生懸命考えて行った自由研究です。どうせなら目立つ方がいいですよね!?
では、具体的な自由研究のまとめ方を見ていきたいと思います。
SPONSORED LINK
自由研究の一般的なまとめ方
報告ノートでも、レポート用紙でも、模造紙でも、自由研究の結果をまとめ方は基本的には同じですよね。一般的な自由研究のまとめ方はこんな感じだと思います。
- タイトル
- 研究のきっかけ(動機)
- 調べたいこと
- 準備物
- 方法
- わかったこと(結果)
- 反省(考察)
- 参考にしたもの
テーマによっても書き方が違うと思いますが、殆どの場合はこの書き方で間違いないでしょう。調べるテーマや実験するテーマ、作ってみるテーマなど、それぞれに合わせて書き方も柔軟に対応させてみましょう。
では、それぞれの項目について具体的に見ていきたいと思います。
(1)気になるタイトルをつけよう!!
最も頭をひねって考えるべきなのがタイトルだと思います。なかなか思い浮かばないなら、全部をまとめ終わってからでも構いません。知恵を絞って面白いタイトルをつけましょう。
誰もが気になるようなタイトルにすることで、他の人の印象にも残り、自由研究を成功へと導くと思います。
例えば、仮に「温泉卵を作るという」研究テーマを選んだとします。その時に思いつくテーマは・・・
- 温泉卵!7つの秘密にせまる!!
- 温泉卵が簡単にできる魔法のレシピ!
- 温泉卵の作り方!秘密は○○だった!
- 温泉卵は温度が決め手!失敗しない作り方!
ぱっと思い付いたものを書いてみました。
自由研究の内容がつまらないものだったとしても、研究の内容がとっても気になりませんか?
ライバルとの勝負はタイトルで差をつけるべし!!
(2)研究のきっかけ(動機)
自由研究というのは身近なテーマを選ぶのが良いと思います。日常生活の中から
っていう疑問を徹底的に調べるというのが醍醐味ではないかと。
でも、夏休みの宿題だからしかたなくやってるっていうのが本音だったりしますよね。そういう場合でもテーマを選ぶときになるべく身近なテーマを選ぶとまとめ易いと思います。
研究の動機はちょっとこじつけでも良いので、自分や家族のエピソードを交えて書くとより一層良い研究になること間違いなしですね。
(3)調べたいこと
どんなことを調べたいのかを書きましょう。前の章の動機を受けて具体的に調べることを書きます。動機とひとまとめにして書いてしまっても良いかもしれませんね。
また、調べたいことに対してある程度の予想を書いておくと、より一層研究内容が面白くなると思います。
(4)準備物
調査や実験に使った道具や材料を書きましょう。箇条書きにするとより解り易く、見易くできると思います。例えばこんな感じですね。
- 生卵・・・5個
- 鍋・・・1個
- 水・・・1リットル
なかなか面白い例が思い浮かびませんが、できれば使った道具と実験の対象物は分けて項目を挙げると良いと思います。
(5)研究の方法
どのように調べたかを書きましょう。
実際に行った作業の内容についてのみ書きます。場合によっては絵や写真を挿入しながら、「いつ」「どこで」「何を」「どうやって」という説明を書いていきます。ここでも、できるだけわかりやすく書くようにしましょう。
(6)わかったこと
結果からわかったことや考えを書きます。
実験などの結果はどうやって書けば他人が見てわかりやすいかということを考えて書くと良いでしょう。ここでも、絵や写真を使ってわかりやすくまとめましょう。実験や調べたデータは表やグラフにすると良いでしょう。
自由研究というのは実験結果が完璧でなければいけないわけではありません。ですから、データをねつ造してまで完璧な実験を行う必要は無く、おかしなデータだったとしても正直に発表しましょう。
できれば、実験結果に納得がいかなかった場合についても、何故そのような結果になってしまったのかを考えることが重要です。自分の考えを書いてみましょう。
(7)反省(考察)
自分が調べたことに対して、
と思うことが必ずあると思いますので、そういうことを書いていきましょう。そして、できれば更にこういうことを調べたいということを書くようにすれば尚良し!という感じですね。
次回の研究テーマに繋がるような形で締めくくると良いでしょう。
(8)参考にしたもの
参考にした本、参考文献などを書いていきます。
書籍で調べた場合は、書物の題名・出版社・著者などを全て書きましょう。最近ではインターネットで調べるのも有効ですので、インターネットで調べたことに関しても、サイトの名称やURLを書くようにしましょう。
個人的には、この項目があることで。行った自由研究の格が上がるような印象を受けますので、是非取り入れて頂きたいですね。
まとめ
自由研究は大変ですが、自分でテーマを見つけて追求していく学習の基本(探求心)を身につけるには、もってこいですね。宿題だから仕方なくやるというのではなく、できれば本当に興味のあることに楽しんで取り組むのが良いと思います。
では、もう一度自由研究のまとめ方についておさらいしてみましょう。
- タイトル
- 研究のきっかけ(動機)
- 調べたいこと
- 準備物
- 方法
- わかったこと(結果)
- 反省(考察)
- 参考にしたもの
過去の自由研究の受賞テーマなどを見ていると、やはりタイトルが目を引くものが多いですね。そして、まとめ方としては解り易くということを常に考えて模造紙に書きましょう。
模造紙は大きいのですが、意外と多くは書けないものです。ですから、研究の内容は要点をまとめて尚且つ解り易くということを考えると非常に難しいかもしれません。また、「見やすく」ということを考えてカラフルにしてしまうと逆に見辛くなってしまうこともありますので、その点にも注意したいものです。
夏休みの自由研究は最も大変な宿題です。できるだけ早く片付けたいものですね。
他にも自由研究関連の記事を書いています。是非読んでみてくださいね。
*カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
*小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
*自由研究のテーマが幼稚?中学でも十分通用します!!
*子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
*自由研究に「カブトムシの力調べ」たった1日で完成!
*メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!
*自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
*10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
*あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!
SPONSORED LINK
関連記事
-
あじさいを折り紙で!ちょっと難しい立体的な作り方に挑戦!!
SPONSORED LINK というわけで、息子と一緒に折り紙であじさいを立 …
-
読書感想文の書き方について考えてみよう
SPONSORED LINK 夏休みの宿題でメインとなるのはやはり、 読書感 …
-
モーターを自作して自由研究で発表しよう!
SPONSORED LINK 小学4年生の息子がおもちゃの車で遊んでいたので …
-
小学校入学式の祝辞に感激
SPONSORED LINK 小学校の入学式に参列させて頂きました。 実は、 …
-
自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
SPONSORED LINK という話の流れで、娘の今年の自由研究はパンの醗 …
-
謝恩会は大変!幼稚園編
SPONSORED LINK 先日、職場の後輩A君からちょっとした相談を受け …
-
高校入試 面接のポイント教えます!
SPONSORED LINK 高校入試で面接を受けるっていう人も結構多いです …
-
10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
SPONSORED LINK 小中学生の夏休みの最大の敵と言えば、自由研究で …
-
小学校の修学旅行!お小遣いは余分に持たせる?
SPONSORED LINK 来週は娘の小学校の修学旅行。実は、お小遣いで迷 …
-
おやじの会の活動を通じて子供達と触れ合いを・・・
SPONSORED LINK 今年度の会長をさせられております、正人です。 …
- PREV
- 【まよなかのたんじょうかい】あらすじ
- NEXT
- ラジオ体操第二は難しいですよね?