喪中葉書を出す時期っていつ頃?
SPONSORED LINK
喪中葉書を出さなくちゃ・・・
でも、いつ頃出せばいいのでしょう?
そう言えば、去年届いた喪中葉書に「妻の祖母が・・・」って人もいたけど、そこまで必要なのでしょうか?
喪中葉書一つでも様々な疑問がありますね。
SPONSORED LINK
そもそも喪中葉書とは?
喪中はがきとは・・・
その年に近親者に不幸があった場合に
「今年は近親者の喪に服するため新年の挨拶ができません」
ということを事前にお知らせするものです。
難しい言葉で言うと、年賀欠礼状と言うそうです。
誰に向けて挨拶状を出すのかと言うと、年賀状によって新年の挨拶を行っている相手に対してですね。
年賀状のやりとりもしてないのにいきなり喪中はがきが送られて来たらびっくりされてしまうので要注意です。(笑)
![]() 喪中はがき 喪中 【メール便送料無料 宅配便なら+300円 】 責任校正で最短1日で発送 校正有りで… |
実は喪中はがきを出すという風習は意外と新しい習慣のようです。
年賀状のやりとりをするようになったのが、明治14年以降のようです。
当時の流行だったのでしょう。
今でいうところの、LINEで年始の挨拶をするようなものです。
明治時代にできた年賀状の風習により、年賀状を出さないときの挨拶も必要になったということですね。
じゃぁ、LINEで喪中のお知らせをすればいいのでは???
とも思いますが、それはやっぱり失礼にあたると思いますので要注意です。
しかしながら、喪中はがきを送るという習慣もそれ程古い歴史があるわけでもなく、しかも、日々進化している文化なので、決まったマナーというのもないそうです。
相手に対して失礼がなければそれで良いということになりますね。
SPONSORED LINK
一般的に二親等まで
何親等までの親族に不幸があった場合、喪中はがきを出すのでしょうか?
これは一番気になるところではないでしょうか。
故人との関わりの深さやご本人の気持ちによりということですが、一般的には二親等までのようです。
つまり、自分から見たら祖父母、孫までですね。
兄弟も二親等ですが、私の周りで結婚していて兄弟の不幸で喪中を頂くということは非常に少ないですね。
故人と同居していた場合は出すという方が多いようです。
また、配偶者の二親等、これも迷うところかと思います。
こちらも同居していた場合は出すのが良いのではないかと考えますが、配偶者の祖父母というとちょっと遠い気がしますよね。
そいう場合、最近は喪中のはがきを出さずに、「年始状」を出すという方も増えておられるようです。
喪中とまではいかない関係だけど、年賀状を出すというのも気が引けるという方におすすめなのが「年始状」というわけです。
喪中はがきの時期
喪中はがきの時期についても特に決まりはありません。
年内に届けば問題がないというところです。
しかし、個人的な考えで言うと、年賀状を準備する前には相手先に届いていた方が好ましいと思います。
何故なら、喪中のはがきを受け取った方には年賀状を送らないという風習だからです。
実はこれも最近の風習なのだそうですが・・・
ですから、年末に亡くなられたという場合を除いて、12月初旬には投函した方が良いでしょう。
ちなみに、私は毎年12月半ばには年賀状を殆ど完成させてしまいますので、12月半ば以降に喪中はがきを受け取った場合は、その宛先の年賀状は書き損じということになってしまいます。
非常に勿体無い話だとは思いませんか?
喪中はがきを作る
喪中はがきの作成はとっても簡単です。
業者に印刷を注文してもそれ程高いわけではありませんが、パソコンとプリンターがあるなら、自分で作って印刷するのがおすすめです。
喪中はがきの文面はどうしたらいいのか?と考える方もおられると思いますが、ネットで検索すれば喪中はがきテンプレートというのも多数ありますし、無料でダウンロードできるサイトもかなり増えています。
そういうサイトを利用するのがおすすめですが、ダウンロードというものに抵抗を感じる方は、コンビニでも売っている年賀状用の雑誌を購入されると良いでしょう。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界一かんたん定番年賀状(2015) [ アスキー・メディア… |
喪中はがきは凝ったデザインにする必要もないので、プリンターのインクもほぼ黒のみで良いでしょう。
葉書も特別なものもを用意する必要がないので、時間が無いという場合を除いて、ご自分で作成されてはどうでしょうか?
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
メンズタイツを履くことに抵抗があるあなたへ
SPONSORED LINK 11月に入ってから急に寒くなってきた気がします …
-
-
父の日ギフトの人気商品
SPONSORED LINK 父の日は6月の第3日曜日です。 日本の場合です …
-
-
セコガニって美味しいですか?
SPONSORED LINK 毎年この時期になると、妻の実家から蟹を頂くのが …
-
-
ピオーネの皮のむき方がわかった!でもむかない方が良い?
SPONSORED LINK 昨日、嫁さんの実家から 「葡萄を貰ったから持っ …
-
-
バーベキューの予算はいくら?一人2000円でお釣りが?
SPONSORED LINK というわけで、渋々ですが、今年もバーベキューを …
-
-
キッズ用のレインコートはなかなか見つからない
SPONSORED LINK レインコートは子供に不人気 うちの子供たちの通 …
-
-
メガネケースをプレゼントしたい!女性向けのおすすめは?
SPONSORED LINK 娘とヒソヒソ話していたつもりだったのですが、妻 …
-
-
クロックスの長靴のキッズサイズ!口コミを信じて購入したが・・・
SPONSORED LINK 楽天市場のポイントが3,000ポイントくらいあ …
-
-
アクエリよりポカリの方が優秀って本当???
SPONSORED LINK 熱中症対策に最適なスポーツドリンクはポカリスエ …
-
-
ベッドガード不要!掛布団のズリ落ち対策
SPONSORED LINK 急に朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。 …
- PREV
- ベッドガード不要!掛布団のズリ落ち対策
- NEXT
- 薄力粉と強力粉の違い