フローリングのワックスを剥離する方法を試してみた結果・・・
SPONSORED LINK
年に2回はフローリングのワックス掛けをさせられてしています。夢のマイホームを持ってから、もうすぐ10年です。勿論、ワックス掛けも手慣れたもんですよ~!!
でも、年々フローリングの色が黒っぽくなってきているんですよね。一度、思い切って古いワックスを剥がしたいって思っていたところなんですが、ワックスの剥離って結構大変そうじゃないですか。
それに、フローリングのワックスを剥離するっていうのは結構リスクがあるって聞いたこともあって、なかなか実行に移せませんでした。実は、何度かホームセンターで探してみたこともあったのですが、ワックス剥離剤っていうものを見たことがなかったんですよ。
でも、とうとう発見してしまったのです。
さて、この商品を使って上手くワックスの剥離ができるのでしょうか?実際に使用してみた感想等を書いてみましたので、使用を検討されている方は是非読んでみてください。
SPONSORED LINK
ワックス剥離剤って何?
私が使用しているワックスはリンレイ社のワックスシートという商品です。モップ用の用紙にあらかじめワックスの液体が染み込んでいるもので、手軽にワックス掛けができます。
ワックスシートなんて液体のワックスに比べると効果も無いんじゃないの?って思って半信半疑で使い始めたのですが、これが意外と良いんです。ですから、ずっとワックスシートを使用しているのですが・・・
使用している内に徐々に徐々に黒ずんで来てしまったんですね。そして、その黒ずみをどうすることもできず、その黒ずみの上から更にワックスを塗って誤魔化すという悪循環でした。つまり、黒ずんだワックスが何層にもなっている状態が出来上がってしまっているのです。
そして、見つけたのがこちらのこちらの『ワックスはがし上手』という商品!!ワックス剥離剤というのはホームセンターを探しても、意外と置いていなようなのですが、今年オープンしたての近所のホームセンターに他の用事で行ったときにたまたま発見したのがこちらの商品でした。

ワックスの正体はアクリル樹脂なんですね。そして、ワックス剥離剤というのはアクリル樹脂を溶かすアルカリ性の溶剤です。
ワックス剥離剤の使用方法
ワックス剥離剤の使用方法はとっても簡単です。
- ワックス剥離剤をスポンジに付け、均一に塗布する
- 1~2分間放置する
- スポンジでこすり落とす
- 雑巾等で洗剤分を取り除く
- 水洗いした雑巾で水拭きをする(3回以上)
実際にワックス剥離剤を使用してみたところ、
『おぉ~!!良く取れる~!!』
という感じでした。
しかし、少しずつ疲れてきました。そうです、かなり力を入れてこすっていたのです。結局2時間頑張ってワックスが剥離できたのは畳2帖分程度の面積でした。
つまり、素人がやるには思っていたより大変な作業だったということです。
作業は大変なのですが、本当に綺麗になります。出来上がったフローリングがこちら。
写真を見て頂けると、はっきりわかると思いますが、右半分がワックス剥離前、左半分が剥離後です。リビングのフローリングは14帖あるのですが・・・
挫折しました。
とりあえず今回はここで終了して、上からワックスを塗布しました。
SPONSORED LINK
フローリングのワックスを剥離するデメリット
フローリングの黒ずんだワックスは剥離した方が綺麗な状態を保つことができます。築10年の我が家のフローリングもワックスを剥離するだけで、新築のような美しい色に戻りました。(子供が付けた傷は元に戻りませんが・・・)
しかし、実はフローリングにワックス剥離剤を使用するということは大きなデメリットがあるので、その点を踏まえて使用するか否かを検討する必要があります。
フローリングのワックス剥離におけるデメリットは、
というところですね。
特に、床材は合板であり、表面の板は接着剤で接着されているだけなので、剥離剤がその接着剤に入り込むと接着剤が剥がれてしまう恐れがあります。そうなると上の板だけが剥がれてしまうということになり、取り返しがつかなくなってしまいます。
どうやらうちの床材は大丈夫そうですが、床材によっては施工をあきらめた方が良いかもしれません。
まとめ
黒ずんだフローリングのワックスは剥離剤を使用することで取り除くことができます。しかしながら、ワックス剥離剤を使用することで場合によっては床材が傷んでしまうというリスクがあります。
しかし、今回使用したワックス剥離剤は水分を極力少なくした状態で使用できるので、剥離剤が合板に染み込むリスクが低いように感じました。
もし、使用している床材と同じものがあれば、それでテストしてみると良いとは思うのですが、実際問題として非常に難しいでしょう。ですから、使用するか否かはメーカーに問い合わせするか、自己責任でお願いします。
ということで、うちのリビングの床は一部分だけですが、非常に綺麗になりました。
しかしながら、手袋も履かずに作業をしていたので、指先がボロボロになってしまいました。やはり、ワックスを剥離するということは、それなりに強い溶剤なので注意が必要です。
くれぐれも素手で作業されないことをおすすめします。
うちの場合、リビングが結構広いので、ワックスの剥離作業も3回くらいに分けてしなければならないと思われます。時間のある時を見つけて、全ての床を綺麗にしたいと思っていますが・・・
全面が綺麗になった頃には、今綺麗なところが汚れているかもしれませんね。(笑)そうならないように努力したいと思います。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
魚の赤身と白身!子供に違いを聞かれたらこう答えよう!!
SPONSORED LINK 実は恥ずかしい話なのですが、私は基本的に赤身・ …
-
-
アクエリよりポカリの方が優秀って本当???
SPONSORED LINK 熱中症対策に最適なスポーツドリンクはポカリスエ …
-
-
甚平をお洒落に着こなせ!
SPONSORED LINK 最近は若い男性で甚平をお洒落に着こなしている方 …
-
-
セコガニって美味しいですか?
SPONSORED LINK 毎年この時期になると、妻の実家から蟹を頂くのが …
-
-
模擬店の出店は保健所への届け出が必要?
SPONSORED LINK 文化祭・学園祭や秋祭りの季節となってきましたね …
-
-
人気のジューサーミキサー?
SPONSORED LINK テレビを見ていると、コールドプレスジュースって …
-
-
お内裏様とお雛様の位置、どっちが正しいの?
SPONSORED LINK お正月が終わったら、今度は雛人形を飾らなければ …
-
-
靴下の臭いを消す方法!普通の洗濯洗剤では駄目だった?
SPONSORED LINK ある日の職場の飲み会にて・・・ というわけで、 …
-
-
ハロウィン衣装、今年はやっぱりアナ雪?
SPONSORED LINK ショッピングセンターに行くと、ハロウィングッズ …
-
-
エスプレッソとコーヒーの違いって何?どちらもおいしく頂きたい!
SPONSORED LINK コーヒー好きなのですが、最近エスプレッソも気に …