知りたいことだらけ♪

知らないことだらけ♪知りたいことだらけ♪

*

自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!

SPONSORED LINK
 

娘(小4)
今年の自由研究は食べ物で何か実験したい!

食べ物って言っても幅広いやん。何か興味あることとか無いの?

娘(小4)
醗酵食品が気になってるんやけど、どう思う?

それならパン作りとかどう?パンの醗酵って時間とか温度とかで変わるやん。

という話の流れで、娘の今年の自由研究はパンの醗酵について調べることになりました。どうやら娘は何年間か掛けて醗酵食品シリーズでの自由研究に取り組みたいという野望があるらしいのです。

調べてみると、パンの醗酵についてというのは自由研究のテーマとして結構な需要があるらしく、自由研究関連の書籍にも掲載されていました。

早速書店でこちらの書籍を購入し、実験開始です。


 
自由研究として取り組んだパンの醗酵ですが、実はちょっと失敗(?)しちゃいました。ですから、今日はパンの醗酵を自由研究のテーマに選んだけど・・・

自由研究は実験が失敗しても大丈夫!!

という感じでお伝えしたいと思います。
 

SPONSORED LINK
 


 

「パンの醗酵」実験方法

まずはパン作りの基本的なことを学ぶ必要がありますが、YouTubeはパンに関する動画の宝庫でした。というわけで、その中から厳選したわかりやすい動画を紹介したいと思いますので、是非ご覧ください。

動画を見ると良くわかると思いますが、パンの作り方は下に示す4つの工程しかありません。

パン作りの工程
  1. パン生地の作成
  2. パン生地の一次醗酵
  3. パン生地の二次醗酵
  4. パンを焼く

 
4つの工程の中で自由研究として醗酵というテーマを選んでいるので、パン生地の一次発酵または二次発酵の時に温度や時間などの条件を変えて観察をするというのが良いでしょう。

また、パン生地を作成する工程で分量を変えたものを作って比較してみるという方法も良いかもしれませんね。
コックさん
では、まずは準備物から見ていきましょう。

準備した物
  • ボール
  • 計量カップ
  • 計量スプーン
  • はかり
  • 泡立て器
  • 木べら
  • クッキングシート
  • ラップ
  • 温度計
  • 湯たんぽなど
  • クーラーボックスなど

 
そんな特別な用具は必要ありませんね。温度計は本当なら高温まで計測できる料理用の物が欲しかったのですが、うちにはなかったので、100均で購入してきました。
 
それでは、パン作りに取りかかましょう!まずは生地作りからですね。
 

SPONSORED LINK
 


 

パン生地作成

パン生地の材料と分量は書籍によっても違いますし、クックパッドのパンのレシピを見ても微妙に分量が違ったりするので悩みましたが、とあるサイトに掲載されていた分量で作ることにしました。

パン生地の分量
  • 強力粉・・・280g
  • ドライイースト・・・3g
  • 砂糖・・・25g
  • 塩・・・5g
  • バター・・・30g
  • 卵・・・1個
  • 水・・・150ml

 
材料が揃ったらまずは下準備です。
 

まずは下準備!

下準備が必要なのは

  • バター

の二つです。バターは細かく切って室温においておきます。水は40℃程度のぬるま湯にして準備しておきましょう。
 

材料をまぜる!

さあ、ここからが自由研究の始まりです。まずは材料をまぜてパン生地を作りましょう!
パン2
ボールに、

  • 強力粉
  • ドライイースト
  • 砂糖

を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。

その後、ぬるま湯を加えて木べらで混ぜます。ある程度混ぜられたら、次は手で混ぜます。混ぜます。混ぜます。手にベタベタとくっつきますが、頑張って混ぜます。

パンの研究1

ある程度混ぜ続けると、手にくっつかなくなるので、気持ち悪いのも束の間です。ガマンして混ぜましょう。(笑)
 
生地の柔らかさの基準は赤ちゃんの耳たぶくらい・・・
 
って書かれているのですが、赤ちゃんの耳たぶって言われてもわかりませんよね。はっきり言って、適当です。目的は自由研究なので、その辺りは拘りません。

次に、生地をボールに戻して室温で柔らかくなったバターを生地に混ぜます。この辺りも適当です。

その後、ボールから出してまた手でこねます。10分くらいこねたらOKです。生地につやと弾力が出てきたら生地の完成!!

次はいよいよパン生地の一次発酵です。ここからが自由研究の本番ですよ。
 

生地の一次醗酵

ここからが実験になるので、出来上がった生地をまるめる前に、生地を3等分しました。そして、

  1. 低温(3度くらい)
  2. 中温(30度くらい)
  3. 高音(50度くらい)

という3ヶ所に保存しました。

こちらが醗酵前の写真になります。
醗酵前

夏場なので30℃は室温、3℃は冷蔵庫です。50℃はクーラーボックスに湯たんぽを入れて保温しました。
 

パンを焼いてみよう!

実験の結果は後述したいと思いますが、一次発酵の後に二次発酵、そしてオーブンでパンを焼くという工程を経てパンが完成します。

オーブンは200度に予熱しておき、12分間焼くと、美味しいパンの出来上がりです。出来上がったパンの写真がこちらになります。
パンの自由研究

娘(小4)
うわぁ~っ!!
美味しそう~!!

確かにとっても美味しそうに見えますよね。味の方はどうかと言いますと・・・

うん、確かに焼きたてのパンは美味しいですね。でも、実はちょっと堅かったです。まるでフランスパンみたいな仕上がりでした。

パンの仕上がり自体は硬いことを除けば、そこそこ成功でした。では、自由研究としての結果はどうだったでしょうか・・・
 

パンの醗酵で自由研究は成功?失敗?

一次発酵の時に3つの条件下で醗酵させました。

  1. 低温(3度くらい)
  2. 中温(30度くらい)
  3. 高音(50度くらい)

ですね。醗酵後の写真もあるのですが、見ても良くわからないと思うので割愛します。
パン3
本や色んなサイトによると、醗酵が最も進むのは30度前後だということだったのですが、最も醗酵が進んだのが50度に保温して醗酵させた物だったのです。
 
実験失敗!!

という感じですね。でも、実験が失敗だったとしても大丈夫です。そこは正直に予想と違ったことを報告しましょう。でも、実験が失敗するには必ず理由があると思います。その理由を探しましょう。

今回の場合は、やはり温度管理がきちんとできていなかったことが一番の要因ではないかと思います。一応50度を目安にしていたのですが、100均で買った温度計ですし、クーラーボックスでの保温ということもあり、雰囲気温度が50度だったとしても、パン生地自体は最も醗酵に適した温度になっていたのかもしれませんね。

そういうことを予想して、考察などに盛り込むとGOOD!!失敗事例もきちんと発表に活かせますよ。

ところで、パン生地はどうして膨らむか知ってますか?

パンが膨らむ秘密る
パンに入っているイースト菌は糖分を炭酸ガスやアルコールなどに分解します。それを醗酵と言うのですが、醗酵して輩出した炭酸ガスこそがパンが膨らむ秘密だったのです。

そして、醗酵するには温度条件が大事。ですから、今回の実験では、温度によってどのくらい醗酵するのかということを観察してみたわけですね。

 

まとめ

今回はパンの醗酵に関する自由研究ということで記事にしてみましたが如何でしたか?簡単な実験なので、オススメです。自由研究のネタが見つからない時にやってみるのも良いでしょうし、パンが好きなお子さんなら動機付けもバッチリだと思いますよ。

では、もう一度おさらいしてみましょう。

パン作りの工程を大まかにまとめると以下の通りです。

パン作りの工程
  1. パン生地の作成
  2. パン生地の一次醗酵
  3. パン生地の二次醗酵
  4. パンを焼く

 
そして、自由研究のテーマとして最も扱い易いのがパン生地の一次発酵に関する部分ですね。一次発酵の周囲温度を変化させることによって醗酵度合が変化します。

本来なら30度前後が最も酵母が活発に動くはずなのですが、今回は50度に保温したパン生地が最も醗酵した(大きく膨らんだ)という結果になってしまいました。

しかし、思い通りの実験結果が得られなかったとしても、自由研究としては成功だと思います。失敗することで次に繋げることができれば、それだけでOKですよね。

これは他の実験にも言えることです。大事なのは、正しい結果が得られることではなく、結果を得てからその理由を考えることではないでしょうか。その部分は非常に難しいと思いますが、最も重要な部分だと思います。

そんなことを考えながら夏休みの自由研究に取り組んでください。
 
他にも自由研究関連の記事を書いています。是非読んでみてくださいね。
カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
自由研究のテーマが幼稚?中学でも十分通用します!!
子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?
自由研究に「カブトムシの力調べ」たった1日で完成!
メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!
10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!

SPONSORED LINK
 

 - 教育

         

  関連記事

入口と入り口!どっち?正しい表記を使ってますか?

SPONSORED LINK   ふとした疑問を小学校の先生に聞いてみたと言うう …

2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!

SPONSORED LINK   課題図書と言えば夏休みの読書感想文ですよね。で …

読書感想文の書き方のコツ

SPONSORED LINK   僕が小学生時代に最も嫌いだった宿題が読書感想文 …

天体望遠鏡のおすすめはコレ!子供と一緒に月を観察しよう!

SPONSORED LINK   突然ですが・・・ カタログギフトって貰う物が無 …

【まよなかのたんじょうかい】あらすじ

SPONSORED LINK   低学年の課題図書【まよなかのたんじょうかい】を …

あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!

SPONSORED LINK   どうやら娘は小学校の先生に聞いたようでした。丁 …

人気の高いランドセルは早めに予約!?

SPONSORED LINK   実は、私の子供の通っている小学校はランドセルを …

高校入試 面接のポイント教えます!

SPONSORED LINK   高校入試で面接を受けるっていう人も結構多いです …

モーターを自作して自由研究で発表しよう!

SPONSORED LINK   小学4年生の息子がおもちゃの車で遊んでいたので …

10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?

SPONSORED LINK   小中学生の夏休みの最大の敵と言えば、自由研究で …