人気の高いランドセルは早めに予約!?
SPONSORED LINK
実は、私の子供の通っている小学校はランドセルを使用していません。ランドセルとリュックサックの中間のような学校指定のランリュックというものになっています。
ですから、ランドセルというものには全く興味がなかったのですが・・・
とある友人から、
「お祖父ちゃんに6万円出して買ってもらった」
と聞き、衝撃を受けました。
ランドセルって、そんなに高価なものなんですか?私自身もランドセルを使用したことがなく、何が違うのか全くわかっていないのですが、ちょっと興味があったので調べてみました。
SPONSORED LINK
ランドセル選びの基準
ランドセルなんて安けりゃ良い!!
6年間使える丈夫なモノが良い!!
っていう感じかと思っていたのですが、どうやらそういう考えの親御さんは少数派のようです。
現代はシックスポケット現象と言われ、祖父母4人からの資金調達が可能なようです。
ですから、安価でなくても良いわけです。
丈夫な物が良いということに変わりはないかもしれませんが、それだけでもないようです。
ボロボロになっても、6年間の思い出が詰まっている大切な宝物になるので、自分の気に入ったデザインの物が一番なんだそうですよ。
人気のランドセル
人気のランドセルを調べてみると、土屋鞄の物がヒットしました。
土屋鞄と言えば、誰もが知っている鞄メーカーですよね。
土屋鞄の原点はランドセルなんだそうです。
これは知りませんでした。
ランドセルをコツコツ手作りで作っていった結果が今の土屋鞄なんですね。
土屋鞄の思いの深さを思い知りました。
土屋鞄以外にも人気のランドセルはありました。
個人的に気になったのが、ロデオランドセルというものです。
ロデオランドセルの色は、
・キャメルブラウン
・インディゴ
・チャコールブラウン
・ツインブラック
・カクタスグリーン
・チョコピンク
大人が見ても欲しくなるようなカッコいいデザインなんですよ。
写真はカメルブラウンですが、他の色もかなり渋いです。
ピンク色のランドセルなんか誰か買うの?
って思っていたのですが・・・
ロデオランドセルのピンクのデザインを見ると納得できますね。
本当にかわいさの中にオシャレが光っているんです。
ボキャブラリーが少なくてうまく表現できずに申し訳ないです。
ちなみに、ロデオとお揃いのペンケースもあるようで、ランドセルと一緒に購入すると良いかもしれません。
SPONSORED LINK
人気のランドセルはすぐに売り切れる?
どうやら、人気のあるランドセルは8月~9月頃には売り切れてしまうそうです。最近のランドセルは種類が非常に多いのですが、同じものが非常に少ない。
つまり、超多品種少量生産ですね。
ですから、お気に入りのデザインに出会った時が買い時なわけです。後から買おうと思っても、もう二度と出会えないかもしれません。
残り物での割引セールでいいやって思っていたら、本当に大変なことになるかもしれません。
どうやら、新1年生にとって、ランドセルというのは宝物のような物なのです。たかがランドセルですが、お子さんにとっては「学校に行こう!」という強い動機の1つになるのです。
そして、ランドセルを買ってあげると、
「学校に行くんだから●●できるようになろうね!」
なんて言いながら、色んなことを一人でできるようにさせるのも一つの手ですよね。
うちの子にはそういうのがありませんでしたが・・・だからいつまで経ってもダメなのか。(笑)
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
SPONSORED LINK 小中学生の夏休みの最大の敵と言えば、自由研究で …
-
-
高学年課題図書『ふたり』の感想
SPONSORED LINK 『ふたり』 福田 隆浩 (著) 主人公の小学 …
-
-
6年生!読書感想文を書くならこの本がオススメ!
SPONSORED LINK うちの娘もとうとう6年生!毎年毎年夏休みの読書 …
-
-
2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!
SPONSORED LINK 課題図書と言えば夏休みの読書感想文ですよね。で …
-
-
小学校の修学旅行!かばん選びはコレが決め手!!
SPONSORED LINK うちの娘もとうとう小学六年生になりました!!六 …
-
-
カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
SPONSORED LINK 子供の疑問に答えるのって大変ですよね。自分の中 …
-
-
自由研究のテーマが幼稚?中学でも十分通用します!!
SPONSORED LINK そんな風に言ってはみたものの、例えば小学校低学 …
-
-
子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
SPONSORED LINK 夏休みになると、子供会の花壇の水やり当番が回っ …
-
-
読書感想文の書き方のコツ
SPONSORED LINK 僕が小学生時代に最も嫌いだった宿題が読書感想文 …
-
-
あじさいを折り紙で!ちょっと難しい立体的な作り方に挑戦!!
SPONSORED LINK というわけで、息子と一緒に折り紙であじさいを立 …
- PREV
- 東京マラソンの抽選結果発表!今年もやっぱり落選?
- NEXT
- 知らなかった袋詰めのコツ