知りたいことだらけ♪

知らないことだらけ♪知りたいことだらけ♪

*

炭酸水の泡が出ない?振った時の安全裏ワザ!

SPONSORED LINK
 

息子(小3)
お父さん!
手品したろか?

どうせつまらんやつやろ?

息子(小3)
こうやってコーラコーラを振って振って~!!

あかんて~!!
炭酸水をそんなに振ったらえらいことになるで~!

息子(小3)
大丈夫・・・
トントントン・・・とたたけばほら・・・
開けても泡が出ない!!

うわっ!ほんまや。
けど、どうして?

息子(小3)
う~~~ん・・・
ナンデやろ???

どうやら息子は自由研究のネタを探してYouTubeを見ていたようです。そして、そこで見つけたのが炭酸水を振っても泡が出ないという小ネタ。

息子が見たのはどうやらこちらの動画のようでした。

不思議ですよね。動画を見ながらも、「そんなに振って開けたら大変なことになるよ!」って言いたくなりましたが、泡が噴き出すことはありませんでしたね。でも、どうしてこんなことが起こるのでしょうか?

気になったので自分でも試してみましたが、やっぱり吹き出しません。本当に不思議ですよね。しかも、これってうまくまとめられたら自由研究のネタとしても使えそうです。

というわけで、小学3年生の息子と一緒に炭酸の泡が出ない方法について調べることにしました。自由研究のネタとしても使えますが、間違ってビールの缶を落としてしまったときなんかにも役立ちそうなネタですよね。

では、行ってみましょう!!
 

SPONSORED LINK
 


 

答えは簡単!小さな泡を消せば安全!

ペットボトルや缶に入った炭酸水なら叩けば泡が出ないらしいということはわかりました。でも、流石に瓶には無理じゃないの?って思っていたら、どうやら瓶でも成功するようでした。こちらの動画をご覧ください。

そう言えば、父は生前、瓶ビールを開ける前によく蓋を叩いてましたが、それってこういうことだったんですね?ちょっとびっくりしました。

調べてみると、これってNHKの「ためしてガッテン」で放送された内容の応用だったようです。ためしてガッテンでは、声の振動によって炭酸水が噴き出すのを防ぐという方法が紹介されていました。

振った炭酸飲料を開封すると中の液体が噴き出す原因は、振った時にできる小さな炭酸の泡だったのです。最初にできた炭酸の泡が他の泡と合わさって液体と共に上昇することで噴きこぼれという現象が起きます。

つまり、振った直後にできた炭酸の泡が出ない方法を考えれば、この問題は解決できるということになりますよね。そして、小さな振動を与えることによって、原因となる小さな炭酸の泡を液体から完全に分離してしまえば何の問題もありません。
 
答えを聞くと、とっても単純に思えますよね。そして、納得してしまいます。でも、気になるのが、

息子(小3)
炭酸飲料の泡って何???

っていう話ですよね。そして、一体どうやって液体の中に溶け込んでいるのでしょうか?
 

SPONSORED LINK
 


 

炭酸飲料の炭酸って何?

炭酸は二酸化炭素のことだと思っていましたが、実は二酸化炭素ではなく炭酸なんですね。化学式で書くと、H2C03です。でも、化学式をよく見てみると、水+二酸化炭素。つまり、

H20+C02 → H2C03

ということだったのですね。ということは、あの泡は炭酸水から二酸化炭素が分解されたものだということになります。
二酸化炭素という認識は間違いではなかったのか・・・

ちょっと納得してしまいました。
 
しかし、二酸化炭素を水の中に溶け込ませるって可能なのでしょうか?
 

炭酸水の泡の秘密

私が子供の頃、炭酸水は二酸化炭素だと兄に教えられ、一生懸命にストローで息を吹き込んだ記憶があります。勿論そんなことで炭酸水はできませんよね。では、実際はどのように炭酸水を作っているのでしょうか?

実は、炭酸水というのは、通常は溶け込まない量の二酸化炭素を無理矢理水に溶け込ませているだけのものだったのです。つまり、過飽和という状態を作り出しているというわけですね。そして、過飽和の状態の液体に蓋をして無理矢理閉じ込めてしまっているのです。

言葉にするとたったこれだけのことなのですが、普通は作れませんよね。本当に考えた人は凄いと思います。

ですから、炭酸水の蓋を開けた瞬間に泡がシュワッと出るのは無理矢理閉じ込めていた二酸化炭素が一気に飛び出すからだったのです。
 
ここで元の問題に戻るわけですが、炭酸水を振った直後に蓋を開けると吹きこぼれるというのは、振った時にできた小さな泡と同時に閉じ込められている二酸化炭素も一気に飛び出すからだったのですね。
 
ところで、炭酸水は特別な器具がなければ作れないと思っていたのですが、調べていく内に簡単に作れることが分かったので紹介したいと思います。どうしても炭酸水を作ってみたいという人はチャレンジしてみてください。
 

炭酸水の作り方

炭酸水(ソーダ)を作る方法はいくつかあるようですが、最も簡単な方法はクエン酸と重曹を使う方法です。
ソーダ
材料はクエン酸と重曹、それから水と砂糖のみで作成可能です。100mlの炭酸水を作る分量は以下の通り。

炭酸水(ソーダ)の材料
  • 水・・・100ml
  • クエン酸・・・1g
  • 重曹・・・1g
  • 砂糖・・・10g

 
化学式で考えると非常に難しいので割愛しますが、重曹というのは正式名称が炭酸水素ナトリウムと言い、薬局などで簡単に手に入ります。

重曹と言うと、掃除用に販売されている物がありますが、何か特別な物が入っているかもしれないので、飲料水を作る時には食品用の重曹を使用するようにしてください。

作り方はとっても簡単です。

炭酸水の作り方
  1. 約半分の水にクエン酸を溶かす
  2. 残りの水に重曹と砂糖を溶かす
  3. 上記のものをゆっくり混ぜ合わせる

 
実際に薬局で材料を購入して作ってみましたが、本当に簡単でした。そして、意外と美味しくできましたよ。

ただし、液体を混ぜ合わせる時に化学反応を起こすので吹きこぼれないように注意しましょう。また、水はよく冷えた物を使用するようにしましょう。
 

まとめ

あなたも、炭酸の入った飲み物を開封した時に噴きこぼれて大変なことになったという経験があるのではないでしょうか?私は何度もあります。

特に良く冷えた炭酸飲料を常温で放置しておくと水滴がついて滑りますよね。滑って落として、さてどうしよう・・・という状態になってしまうことも多々あります。

そんな時にはこの、泡が出ない裏ワザが役に立つとは思いませんか?
泡
では、もう一度簡単におさらいしておきましょう。

衝撃を与えた後の炭酸飲料の泡が出ない(噴きこぼれない)方法は、缶やペットボトルならトントンと叩くだけでOK!!瓶なら台の上でくるくると回すのも効果的ですね。

そして、テレビで紹介されていたのは、喉元に置いて声を出すという方法でした。いずれも小さな振動によって泡を消すことで、開封時の噴きこぼれを防止するということです。

とっても勉強になりましたが・・・

息子の自由研究としてどうやってまとめたらいいのでしょうか?(笑)

SPONSORED LINK
 

 - 自然科学と学術

         

  関連記事

ボウフラ退治するならメダカを飼育してみませんか?

SPONSORED LINK   というわけで、ボウフラ退治をしなければならなく …

リニアモーターカーの原理

SPONSORED LINK   上海のリニアモーターカーに乗ってみたけど・・・ …

イチゴの水耕栽培!ペットボトルなら簡単にできる?

SPONSORED LINK   実は、以前ペットマトというペットボトルで水耕栽 …

流星群2014

SPONSORED LINK   ♪午前2時ふみきりに望遠鏡を担いでった  ベル …

グリーンカーテンの作り方!綺麗な朝顔の花を咲かせよう!

SPONSORED LINK   というわけで、グリーンカーテンとして朝顔を植え …

ペットボトルで野菜作り???

SPONSORED LINK   と、張り切っていた妻ですが・・・ いざ何かの野 …

竜巻注意報が出たらどうすりゃいいの?

SPONSORED LINK   今日もたまたまテレビを見ていたら、奈良県に竜巻 …

魚の赤身と白身!子供に違いを聞かれたらこう答えよう!!

SPONSORED LINK   実は恥ずかしい話なのですが、私は基本的に赤身・ …

あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!

SPONSORED LINK   どうやら娘は小学校の先生に聞いたようでした。丁 …

スーパームーン見られました?

SPONSORED LINK   昨夜はスーパームーンでしたね。と言っても、うち …