自由研究のテーマが幼稚?中学でも十分通用します!!
SPONSORED LINK
大事なのはテーマじゃなくて、まとめ方!
そんな風に言ってはみたものの、例えば小学校低学年で行った自由研究のテーマを中学生でやっても良いのか?と聞かれると自信を持ってYESとは言えませんでした。
でも、きちんと調べれば小学校低学年と中学生が同じテーマで自由研究をすることは可能だと思います。ですから、今日はとっても簡単なテーマを中学の自由研究として成立させる為にどうすべきかということを考えてみましょう。
自由研究のテーマに困ったら、昔やったテーマを振り返ってみるのも良い方法だと思いますよ。それでは、行ってみましょう!!
SPONSORED LINK
低学年でもできる自由研究テーマ
個人的に、自分が今小学生ならこんなテーマで自由研究をしてみたいと思うことを書いてみたいと思います。
- 10円玉ピカピカ実験
- クモの観察
- エビの解剖
- 魚の解剖
- お肉を柔らかくして食べる方法
- おたまじゃくしの観察
- カブトムシの観察
- 色んな果物でジャム作り
- 豆腐作り
- 虹の原理
- 草木染め
ぱっと思いついただけでこのくらいです。中には子供が一人でするには無理があるというテーマもありますが、小学校低学年でも取り組めるテーマばかりですよね。
では、この中からテーマを絞って、「食べ物系」と「生物系」の二通りで考えてみたいと思います。
SPONSORED LINK
食べ物系のテーマは深い!
まずは食べ物系のテーマから。
食べ物のテーマとしては、豆腐を作ったり、パンを使ってカビの繁殖を調べたり、食べ物で電池を作ったりというテーマがポピュラーだと思います。
私が一番気になるのが、「お肉を柔らかくして食べる方法」です。単に柔らかい肉が食べたいという噂もありますが・・・
材料費が結構掛かるかもしれませんが、最終的には夕飯として食べられそうなので許容範囲ですよね。実験方法としては、小学生なら「お肉に色んな果物をすりおろして漬け込んだり、色んな調味料を使ってみました」なんて感じで実験も完成です。
でも、これではちょっと寂しいですよね。ではどうすれば良いでしょうか?答えは簡単です。もっともっと深掘りすればいいのです。
そして、最終的に肉が柔らかくなるメカニズムを解明すれば良いのです。これで、安い肉がまるで高級な霜降り和牛に大変身するとすれば、研究成果としても素晴らしいとは思いませんか?
ちょっとずるいかもしれませんが、最近はインターネットが普及して、ちょっとしたことでも調べるのがとても簡単になりました。例えば、肉のタンパク質を分解する酵素で調べてみると、プロテアーゼという言葉が出てきます。
プロアテーゼを調べてみると、
- キャベツ
- セロリ
- パセリ
- サツマイモ
- ニンニク
- ダイコン
- パパイヤ
- etc…
本当に多くの野菜や果物があることがわかりますよね。まずはプロアテーゼとは何か、そして、プロアテーゼがどうしてタンパク質を分解するのかということを調べて実際に実験してみると、楽しくないですか?
他にも、豆腐作りのテーマだったとしても、どうして豆腐が固まるのかなんて当たり前のことを疑問に思ったらかなり内容の濃い自由研究になると思います。
生物の観察は見ているだけでも面白い!
生き物をテーマに選ぶというと、中学生になれば魚の解剖やエビの解剖なんかも面白そうです。特に中学生レベルになると色んな臓器についての知識も得られると思いますし、自分で調べればわかるでしょう。
医学の研究にも発展していくレベルの研究ではないかと思います。食べる前に解剖してみるのも良いかもしれません。
でも、やっぱり生き物の解剖っていうと、普通の人にはちょっと難しいですよね。難しいというか、ちょっと抵抗があるというか・・・
私の場合は臓器とかも基本的に苦手なので、生きている状態での観察が好きです。特に熱帯魚や金魚なんかは趣味ということもあり、見ていても飽きませんよね。
熱帯魚と言えば水草です。水草を効率よく綺麗に水槽内で育成しようとすると、生態系のことや植物の育成に必要な要素などを深く深く学ばなければできません。
水槽の中では魚が餌を食べ、糞をして、その糞をバクテリアが分解する。そして水草の栄養素となるんです。それだけではありません。魚が呼吸する為に必要な酸素は水草が排出し、魚が呼吸で吐き出した二酸化炭素は水草が吸収して光合成をする。
その一連の流れの中に数々の疑問が湧きますよね。単なるメダカの観察日記では終わらないのが中学生の自由研究でしょう。同じテーマでも内容は深く、濃くなっていけば良いのです。
まとめ
中学生向けの自由研究テーマということで好き勝手に書かせて頂きましたが、やはり自由研究というのは身近な話題から疑問を見出し、その疑問を解決していくということが必要になってきます。
要するに、テーマは何だって良いのです。例えば、10円玉ピカピカ実験でも良いと思います。とっても幼稚な実験に思えますよね。でも、10円玉の汚れが落ちる仕組みって、大人でも殆どの人は知らないと思いますよ。
まず、10円玉の汚れの原因も知りませし、その汚れを身近にある材料で落とすことができるなんてこともしりません。中学生に求められることは、単なる実験で終わらないこと、更に深く追求することだと思います。
重要なのは疑問を解決する方法とまとめ方!
ですよね。是非、あなたらしい自由研究テーマを見つけて、素晴らしい発表をしてください。
他にも自由研究関連の記事を書いています。是非読んでみてくださいね。
*カエルの色は変わるのか!?自由研究におすすめのネタ紹介します!
*小学生でも簡単にプログラミング!自由研究に最適!
*子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
*自由研究のまとめ方!見栄え良く模造紙に書くには?
*自由研究に「カブトムシの力調べ」たった1日で完成!
*メンマの作り方!醗酵食品の自由研究で発表!
*自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
*10円玉ピカピカの自由研究!たった30分で実験終了?
*あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!
SPONSORED LINK
関連記事
-
子供の自由研究!虹はどうしてできるの?
SPONSORED LINK 夏休みになると、子供会の花壇の水やり当番が回っ …
-
モーターを自作して自由研究で発表しよう!
SPONSORED LINK 小学4年生の息子がおもちゃの車で遊んでいたので …
-
自由研究テーマ「パンの醗酵」失敗事例も発表に活かそう!
SPONSORED LINK という話の流れで、娘の今年の自由研究はパンの醗 …
-
2015年の課題図書!小学校中学年向けの本を読んでみた!
SPONSORED LINK 課題図書と言えば夏休みの読書感想文ですよね。で …
-
謝恩会は大変!幼稚園編
SPONSORED LINK 先日、職場の後輩A君からちょっとした相談を受け …
-
高学年課題図書『ふたり』の感想
SPONSORED LINK 『ふたり』 福田 隆浩 (著) 主人公の小学 …
-
あじさいの色を変える方法!庭のあじさいをより綺麗に!
SPONSORED LINK どうやら娘は小学校の先生に聞いたようでした。丁 …
-
小学校入学式の祝辞に感激
SPONSORED LINK 小学校の入学式に参列させて頂きました。 実は、 …
-
あじさいを折り紙で!ちょっと難しい立体的な作り方に挑戦!!
SPONSORED LINK というわけで、息子と一緒に折り紙であじさいを立 …
-
おやじの会の活動を通じて子供達と触れ合いを・・・
SPONSORED LINK 今年度の会長をさせられております、正人です。 …
- PREV
- プール熱とはアデノウィルスのことだったんですね
- NEXT
- 夏休みのUSJ混雑予想