羽根つき餃子を簡単に作る方法
SPONSORED LINK
昨夜の我が家の夕食は餃子でした。
家族でスーパーに行って、夕飯は何にしようかなぁ~って相談してたところ…
娘が
『餃子作る~~~!!』
と言ったので。
餃子の皮以外は手作りです。
餃子の皮まで作ろうと思ったら、うちの娘の場合、夕飯が21時頃とかになってしまうので。
ちなみに、餃子の皮は米粉のものが売っていたので、それを購入しました。
餃子のタネとか包み方とか、そういうのは省略します。
お好みで作ってください。
娘はしきりに
『ロシアン餃子作る~!!』
と、張り切っていましたが、勿論却下です。
怖すぎて。
SPONSORED LINK
羽根つき餃子の焼き方
というわけで、暇そうにしていたら、
『お父さん、焼いて』
と、焼き役が回ってきました。
しかたなく、餃子作りに参戦することに・・・
とりあえずフライパンに並べられるだけ並べて焼いてみた。
すると、何を思ったか、横で見ていた嫁さんが餃子をひっくり返し始めました。
『えっ?餃子ってひっくり返すの???』
『私はいつもひっくり返して焼いてるよ』
というところから、軽く口論に発展。
餃子って途中でひっくり返すん???
と、混乱してきたので調べてみることにしましたのですが・・・
ひっくり返すって言う人居ませんよね?
全員がひっくり返すと言うわけではないと思いますが、ひっくり返さない人が大半のようでした。
うちの嫁さんが言うには、ひっくり返さないと焦げるということだったのです。
なるほど。
確かにフライパンにくっついて、具が出てしまっていることなんかも多々あります。
それを考えると、定期的にひっくり返した方が美味しく食べられるのかとも思いますが・・・
ありました。
SPONSORED LINK
フライパンにくっ付かない焼き方!!
(1)フライパンにサラダ油をひき餃子を並べます。
冷凍してあるものは解凍しなくてOK。
(2)火を着ける前に!!
フライパンに100ccの水を入れます。
(3)火をつけます。
ある程度強火で焼くと良いみたいです。
(4)火をつけたら蓋をして約3分間蒸し焼き状態にします。
(5)水分が少なくなってきたら蓋を開けて完全に水分を飛ばします。
(6)ごま油を回し入れ(私は目分量)約1分~1分半。焼き色をつけます。
この時、水分が残っているとごま油を入れた時油がはねて危険なので要注意!
(7)ごま油を回し入れたら必ず何度かフライ返し等で焼き色具合を確認します。
ごま油を使うのがコツですね。
羽根つき餃子を作ろう!!
実は、羽根つき餃子を作ろうとして失敗したことが多々あります。
それも、市販の【羽根つき餃子】として売られているもので・・・
パッケージに書かれている通りに作っているはずなのに、うまく作れませんでした。
羽根はできたのですが、結局くっついて皮が破れて、餃子自体が内臓破裂状態に・・・
昨日は娘が作った手作り餃子。
羽根つき餃子の羽根の部分って、小麦粉?片栗粉?って悩んでいた娘に対し、
『小麦粉でええやん』
と、小麦粉を水に溶くように言いました。(嫁さんが)
結果・・・
意外と上手にできました。
しかし、やはり小麦粉なのか片栗粉なのか悩んでいる方は多いようですね。
調べてみてわかりました。
羽根の部分は小麦粉と片栗粉を混ぜるのが良いらしいのです!
そうすることで、パリパリの美味しい羽根ができあがるとのこと。
しかも、水に溶くよりもお湯で溶いた方が良いらしいですね。
片栗粉固まらないの???
今度やってみたいと思います。
それから、もう一つポイントがありました。
フライパンに余裕を持たせるということです。
例えば、フライパンに20個とか並べちゃうと、餃子と餃子の隙間が少なくて羽根の部分が小さくなってしまいます。
昨日は20個くらい並べちゃいましたねぇ。
この点も次回の挑戦時には注意してみたいと思います。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
カロパの人気商品!!
SPONSORED LINK カロパって知ってます?カロパ。何のことかわかっ …
-
-
梅雨と食中毒
SPONSORED LINK 2014年の梅雨入り 昨日、九州地方は梅雨入り …
-
-
自転車の雨カバー!子供が濡れない安全な方法はコレ!
SPONSORED LINK こんな感じの子供用の雨カバーを自転車に装着 …
-
-
エスプレッソとコーヒーの違いって何?どちらもおいしく頂きたい!
SPONSORED LINK コーヒー好きなのですが、最近エスプレッソも気に …
-
-
流しそうめんの作り方!竹以外で手軽に作るなら?
SPONSORED LINK 隣の小学校のPTA副会長のN須さんと話をしてい …
-
-
楽天でジュニア着物レンタル注文してみた
SPONSORED LINK 今度、姪が結婚することになりました。 え?あの …
-
-
セコガニって美味しいですか?
SPONSORED LINK 毎年この時期になると、妻の実家から蟹を頂くのが …
-
-
ハンバーグを焼くのが苦手です
SPONSORED LINK 料理が得意というわけではないのですが、ある程度 …
-
-
トマトを使った美味しいカレー!お父さんでもできる簡単レシピ♪
SPONSORED LINK 子供に大人気のメニューと言えば??? カレ …
-
-
フローリングのワックスを剥離する方法を試してみた結果・・・
SPONSORED LINK 年に2回はフローリングのワックス掛けをさせられ …
- PREV
- 田植え体験を子供と一緒にやってみよう!
- NEXT
- スーパーカブが立体商標???