知りたいことだらけ♪

知らないことだらけ♪知りたいことだらけ♪

*

温泉卵を使ったレシピ【超簡単】

SPONSORED LINK
 

超簡単な温泉卵の作り方

温泉卵温泉卵を自分で作ったことがありますか?

温泉卵とは、その名前の通り、温泉に浸けておくとできるものです。
半熟卵のようなものですが、通常の半熟卵より白身が柔らかいのが特徴です。

卵黄の凝固温度が約70℃、卵白の凝固温度が約80℃なので、卵黄の凝固温度が卵白の凝固温度より低い状態を保つとうまい具合に出来上がります。
温泉の温度が丁度この温泉卵を作るのに適した温度らしいということですね。
つまり、65~68℃程度の湯に30分程度浸けておくことで、温泉卵はおいしく頂くことができます。

実はうちにはかつて【温泉卵器】がありました。
お湯を入れてその中に生卵を入れておくと、数分後には温泉卵ができあがるというものです。
しかし、これがなかなか上手にできない!!
できたかどうか確認するには卵の殻を割らなければならないし、まだ出来ていないとわかっても元に戻すわけにもいかないというやっかいな状態です。

しかし、凄く簡単な方法を知ってしまいました。

それは、電子レンジを使って調理する方法です。
超~~~簡単だったので、実際にやってみました。

まずは、生卵を準備します。
電子レンジ対応の容器の中に卵を割り入れます。
温泉卵1

その中にを入れます。
色んな人のやり方を見ると、水の量は特に決まっていないようですが、100mlくらいが目安のようです。
卵の上まで水が被さるようにしてください。

その後、爪楊枝や串で黄身に3か所くらい穴を開けます
穴を開けないと、卵黄が爆発するかもしれないので必ずやっておきましょう。

その後、電子レンジで約1分間温めます。
うちの電子レンジでは600Wで約50秒~60秒でした。
60秒ではちょっと固まり過ぎのような気もしたので、やりながら時間調整してみてください。

一応、出来上がりはこんな感じ。
温泉卵2

最後に水を捨ててください。

温泉卵を載せたぶっかけうどん

温泉卵を使ったレシピと言えば…
そのまま食べても美味しいですね。

でも、今日はぶっかけうどんにしてみました。
しかも、うどんも冷凍うどんをレンジで4分間温めればできあがるというすご技です。

レンジで温めた冷凍さぬきうどんに市販のだしつゆを掛けて完成!!

今日は鍋を使わない超簡単レシピでした。
出来上がりはこんな感じです。
ぶっかけうどん

トッピングに刻み海苔(味付け海苔を切った)のと、残り物の天かすとネギを載せてできあがり。

超簡単、超美味しい料理です。

SPONSORED LINK
 

 - 生活と文化 , ,

         

  関連記事

コバエ対策

SPONSORED LINK   この季節、コバエが大量発生しますよね。って、う …

薄力粉と強力粉の違い

SPONSORED LINK   うちでは薄力粉は良く使うのですが、強力粉は殆ど …

荷物を海外に送るのは意外と大変?禁制品に注意!

SPONSORED LINK   先日、ニュージーランドの友人からメッセージカー …

どうしてこんなに人気が???サラダパンの秘密に迫る

SPONSORED LINK   実は、サラダパンの地元に住んでいます。そう、滋 …

喪中葉書を出す時期っていつ頃?

SPONSORED LINK   喪中葉書を出さなくちゃ・・・ でも、いつ頃出せ …

靴下の臭いを消す方法!普通の洗濯洗剤では駄目だった?

SPONSORED LINK   ある日の職場の飲み会にて・・・ というわけで、 …

サボンボディスクラブ蓋の開け方がわからない?

SPONSORED LINK   妻が、こっそりとボディスクラブというのを買った …

甚平をお洒落に着こなせ!

SPONSORED LINK   最近は若い男性で甚平をお洒落に着こなしている方 …

クロックスの長靴のキッズサイズ!口コミを信じて購入したが・・・

SPONSORED LINK   楽天市場のポイントが3,000ポイントくらいあ …

キン肉マンのフィギュアが海洋堂に売ってたのを見て・・・

SPONSORED LINK   先日、子供と一緒に海洋堂に行く機会がありました …